芋屋金次郎の芋けんぴ、食べたくない?
芋けんぴが食べたい……
芋屋金次郎の芋けんぴ、めっちゃ美味しそう……
でも……
ちょーーーーっと待った!!
実際に芋屋金次郎の芋を食べ尽くした私が、買う前に知っておくべきことを5つにまとめてみましたよ!
目次
芋屋金次郎の芋けんぴって、本当に美味しいの?
芋屋金次郎の芋けんぴ。
本当に美味しいのか、、疑問に思う方もいると思います。
私の個人的なレポートを見る前に……
芋けんぴ専門の老舗、芋屋金次郎の口コミ、まとめてみましたよ!
芋舗 芋屋金次郎さんの缶入り特撰芋けんぴ?さっそく食べてみたけどすごくおいしい♪甘くて歯ごたえのある食感で、お芋のいい香りがする?1kgだからたっぷり入ってる? pic.twitter.com/4Y4rE9j5mu
— エリナ (@erina8282) 2016年3月10日
なんかスゴイの頂いた?!!高知の芋屋金次郎の缶入り特選芋けんぴ!なんと1kg!!
— 操 (@misao217) 2018年8月14日
や…好きだって話しましたけど…わたし1人で1kgって、どうしたら…(笑)!! pic.twitter.com/RAHHdPDON9
「芋屋金次郎」とツイッターで検索してみた結果です。
軒並み「美味しい」という感想で、私も調べていくうちに、食べたくなっちゃいました。
で、大本命である「缶入り特撰芋けんぴ」、注文してみました。
この「缶入り特撰芋けんぴ」、高知にある本店でしか売ってないのかと思ったら、なんと通販で買うこともできるんです!
ギフトにオススメ! 芋屋金次郎の芋けんぴは本店だけなの?
芋屋金次郎には、「チョコがけけんぴ」や「揚げたて芋けんぴ」などがありますが、やはり大本命は「缶入り特撰芋けんぴ」。
この缶入り特撰芋けんぴは、素朴で懐かしい味でありながら、スーパーで売っているものとは全くの別モノ。まさにホンモノの芋けんぴです。
朝日新聞、雑誌Hanakoや、TV番組でも取り上げられている人気の定番商品です。
ただし、残念ながら、こちらは日本橋の芋屋金次郎では買えません。購入できるのは、本店のある四国の店舗か、通販だけ。
なんと1キロありますので、家族みんなで笑顔になる姿が思い浮かびます!
また、ほかの人とはちょっと違う、気の利いた贈り物としても最適ですね。
※ 通販サイトでは、ギフト包装や、お届け先を指定できるので、ギフトでも購入できます!
1キロと言われると、とても量が多いように感じますよね。
そんなに食べられるの? と不安になるかもしれません。
案外、ぺろっといけます。
美味しいですから。
存在感あふれる、とても立派な缶ですね。
ギフト用の包装は無料です!
熨斗(のし)の表書きも、寿、内祝い、お中元、お歳暮などなど、用途によって選べますので、お祝いや贈り物にもいいのではないでしょうか。
★芋屋金次郎の定番・本命「缶入り特撰芋けんぴ」はこちらで購入できます。
濃厚な芋の風味、上品な甘み、サクッとした食感を、ぜひ、皆さんも味わってみてください!
芋屋金次郎の缶入り特撰芋けんぴ、通販で実際に注文してみた
ここからは、実際に通販の「缶入り特撰芋けんぴ」を注文してみたときの詳細なレポートを書きます。
step3、支払い方法の選択をする画面で、包装を選ぶことができました!
注文を確定し、あとは待つだけです。
そして……
無事、到着!
それにしても、この圧倒的存在感(笑)
勢いで1kgの缶を頼んじゃったけど、こんなに食べられるかな……
とりあえずちょっと食べてみます。
口の近くに運ぶと、味わうより先に、まずお芋の良い香りが飛び込んできます。
カリッ、と、かむと小気味良い音を立てる芋けんぴ。
口に「芋」の風味が広がり、丁度いい甘みと、さつまいもの味がしてきます。
はい、とても美味しかったです。
家族みんなで食べるために。
父や母への贈り物に。
昔懐かしい、安心の味が、ここにはありました。
このページ限定の、送料無料のお得な2缶コースもありますので、ぜひチェックしてみてください!
缶入り芋けんぴの口コミ、集めてみました!
通販の芋けんぴを買った人たちの口コミを、このサイト独自の方法で集めてみましたよ!
中でも、男女一件ずつをご紹介します。
口に入れると、まずカリッ、サクッの食感を楽しめます。
続いてやってくるのが、甘み。砂糖菓子としての、味わいを堪能できます。
最後は、芋の風味豊かな甘味が、口いっぱい広がっていきます。
一度に三度おいしい芋屋金次郎の芋けんぴ。1キロ缶を、家族みんなで食べるのが絶対オススメです!
投稿者: 東京都 40代 男性
おつまみに、芋けんぴを食べてます。
芋焼酎に合うのはもちろんですが、ひそかにおすすめなのが、ウイスキー。
フィッシュアンドチップスが名物の国のお酒だから、サツマイモだって、合うのです。
騙されたと思って、試してほしいです。
芋屋金次郎の芋けんぴは、ベトベトしないので、読書しながらも、楽しめます。
投稿者: 東京都 40代 女性
缶入り特撰芋けんぴだけでは飽き足らず……
缶入り特撰芋けんぴは思ったよりすぐなくなってしまって……
また食べたくなって、日本橋に行った際に芋屋金次郎の芋けんぴ、買ってきちゃいました(笑)
今回購入したのは、揚げたて芋けんぴと、チョコがけけんぴの二品。
うしろに写ってる大きな缶は、缶入り特撰芋けんぴですよ!
チョコがけけんぴ、お味のほどは?
まずチョコがけけんぴなんですけど……
実はあんまり、チョコを使ったお菓子、好きじゃないんですよね(笑)
正直な感想を言ってしまうと、ミルクチョコの味が強すぎて、中が芋である必要性を、あまり感じませんでした。
というわけで、ここでは詳しいコメントは割愛させて頂きまして……
日本橋に行くならこれ! 揚げたて芋けんぴ
日本橋店まで買いに行くなら、やっぱり揚げたて芋けんぴですよ!
みんなで、いただきまーす!
「揚げてより十二時間を過ぎしもの、揚げたてにあらず」
と大きく書いてあります。
芋屋金次郎では、揚げたては揚げてから十二時間まで、と決まってるみたいですね。
ちなみに、チョコがけけんぴよりも、揚げたて芋けんぴのほうが人気のよう。
ひとくち食べてみます。
はい、一瞬でなくなりました。
いや、美味しすぎでしょ(笑)
芋けんぴとお茶の相性も抜群。
今回は揚げたて芋けんぴが150gと、チョコけんぴが120gだったのですが、本当にすぐ、なくなってしまいました……
缶入り特撰芋けんぴ以外の芋けんぴも、とっても美味しいですね!
大本命の缶入り特撰芋けんぴが注文できる公式サイトです。
賞味期限は? 添加物とか入ってない?
芋屋金次郎の芋けんぴを贈り物として考えているなら、賞味期限が。
お子さんがいらっしゃるご家庭なら、添加物など。
どちらもなかなか、気になるところですよね。
芋屋金次郎の公式HPによれば、賞味期限は、「製造日から60日」となっています。
特段短いわけでも、とても長いわけでもない程度の賞味期限なのですが……
そう、「意外と短い」んですね。
芋けんぴのタグに、その秘密が書いてありました。
原材料名を見ると、「さつま芋、砂糖、植物油脂、オリゴ糖」のみ。
芋屋金次郎、清々しいほどあっさりしてます。
使うものは、芋と砂糖と油だけ。(オリゴ糖は砂糖の仲間)
もちろん食品添加物や合成甘味料、保存料などは一切入っていないので、お子さんにも安心して食べさせられますね!
ふるさと納税のお礼品にも!
また、この芋屋金次郎の芋けんぴ。
高知県日高村のふるさと納税のお礼品としても、頂けるんですね。
そのためかは分かりませんが、総務省の報告によれば、日高村のふるさと納税者は、年々増加の一途を辿っています。
高知県日高村の地域全体として、芋屋金次郎の芋けんぴを推しているように感じました!
芋屋金次郎の店舗って、どこにあるの?
芋屋金次郎の直営店は、本店の日高店を筆頭にして、全国に6店舗あります。
実は、それぞれの店舗に特徴があるんですよ。
高松店には限定品も……!
芋屋金次郎高松店では、さぬき和三盆ちっぷ、という限定品を置いています。
カリッと揚げられた芋チップに、香川県産和三盆を溶かした糖蜜をかけた逸品。
卸団地店の併設カフェでごゆっくり
芋屋金次郎の卸団地店は唯一、金次郎カフェが併設されています。
限定スイーツやコーヒーが盛りだくさん。
芋屋金次郎を感じながら、ゆったりとくつろげるカフェ。
行ってみたいですね〜。
店舗によって、扱っている商品も若干異なっているので、
「せっかく来たのに、食べたい商品がなかった!」
なんてことにならないように、必ず事前に、各店舗のホームページを調べていきましょう。
他にも、道後店、松山店などがあります。
……お気づきかとは思いますが、ここまでご紹介した5店舗、全て四国にあるんですね。
でも、最後の1店舗はなんと東京にあるんです!
東京のおしゃれな芋、日本橋 芋屋金次郎
そう、四国だけではなく、東京日本橋にも店舗が出ているんです!
直営店の最大のメリットは、揚げたてが食べられることじゃないでしょうか。
しかも、なんとこの日本橋 芋屋金次郎。
オリーブオイルがブレンドされた特殊な油を使っていて、とても贅沢な芋けんぴが味わえます。
オリーブ香る揚げたて芋けんぴは、日本橋店限定なんですよ!
実はこの店、販売スペースは店舗のごく一部で、奥には工場が入ってるんですね。
真の揚げたてを食べてもらうために、店舗の中に工場を作る必要があったとのことですが……
場所の使い方が贅沢すぎる(笑)
東京、日本橋。
それもコレド室町の中を工場として使おうだなんて、どれだけ出来たての芋けんぴに命をかけてるかがわかりますね。
日本橋周辺に行くことがあったら、ぜひ一度足を運んでみてください!
日本橋 芋屋金次郎
住所 / 〒103-0022
東京都中央区日本橋室町2−3−1 コレド室町2(1階)
TEL / 03 3277 6027
営業時間 / 10:00〜21:00
定休日 / 年中無休(年末年始休業有り)
支払い方法 / クレジットカード、現金
カフェ / なし
駐車場 / コレド室町施設駐車場(有料)
他のお店の芋けんぴとは、どう違うの?
これ、結構思いますよね。
芋屋金次郎以外にも、芋けんぴを取り扱っているお店はたくさんあります。
有名なお菓子屋はもちろん、コンビニにすら芋けんぴがおいてある時代。
一体、芋屋金次郎は他の芋けんぴと、どう違うのでしょう。
当然、コンビニなどに置いてある芋けんぴとは天地の差があります。
今回は、芋屋金次郎と双璧を成す、こちらも高知県の水車亭(みずぐるまや)の芋けんぴと較べてみようと思います!
まず、実はこの二者、使っている芋が完全に同じもので、鹿児島の「黄金千貫(コガネセンガン)」という白芋を使っています。
じゃあ、何が違うの?
実は、水車亭の一押し商品は、「塩けんぴ」という、伝統的な「芋けんぴ」とは若干違うものなんですね。
水車亭も、芋屋金次郎も、両方とも絶品であることには変わりありませんが、まずは芋けんぴ専門店である、芋屋金次郎の「芋けんぴ」を食べてみると良いのではないでしょうか!
そのあとに、水車亭の「塩けんぴ」を食べると、時代の流れを感じられるかもしれませんね。
芋けんぴだけでは無い、芋屋金次郎のメニューラインナップ!
ここまでは、チョコけんぴ、揚げたて芋けんぴなど、「芋けんぴ」のみに注目してきました。
芋屋金次郎は、確かに芋けんぴ専門店ではあるのですが、他にも様々な注目メニューがあるんです。
紅はるかチップ
85g 260円 / 145g 360円
なんと、芋を薄く輪切りにした、新感覚の芋けんぴ。
実はこれ、昭和50年に、先代の金次郎が思いついたとのこと。
他にも短冊形の芋けんぴや、細切りの芋けんぴなども発案され、とても話題になっています!
既存の枠組みにとらわれない、芋屋金次郎ならではのメニューですね!
ちなみに、他にも紅はるか胡麻チップや、安納芋チップなどもあるそうなので、食べて比べてみると面白いかもしれません。
いもやのスイートポテト
10個入り 2,200円
芋屋金次郎のメニューの中には、広く一般的に知られているものも、もちろんあります。
そのうちの一つが、「いもやのスイートポテト」。
なんとこのスイートポテト、通常は生クリームを使うところを、ホワイトチョコを使ってるだとか……
このスイートポテト、もちろん味もとても美味しいのですが、何より常温保存できるのがスゴいところです!
これならお土産にもばっちぐぅですね!
なんで店舗がほとんど四国にあるの?
そう、芋屋金次郎の店舗は、日本橋 芋屋金次郎を除くと、すべて四国地方に固まっているんですね。
これは、芋けんぴの発祥の地が、高知県だからです。
古来、高知県では、細長い棒状のお菓子のことを「けんぴ」と呼んでいました。
そして、江戸時代の中期頃に、薩摩(現在の鹿児島県)から土佐(現在の高知県)にさつまいもが伝来。
こうして、さつまいもを油で揚げて、砂糖を絡めるお菓子、芋けんぴが誕生しました。
芋屋金次郎でも、鹿児島や高知県、宮崎県産の厳選された芋を使っています。
芋けんぴには、黄金千貫(コガネセンガン)という品種を使用。
芋屋金次郎の芋に対する基準はとても厳しいことで有名で、地元の農家でも、「芋屋金次郎の基準をクリアしている」ということが信頼につながるようです。
全てにこだわり抜いた最高の芋けんぴを、ぜひご賞味あれ!
最後に、四国にある支店の基本情報を載せました!
芋屋金次郎 【日高本店】
住所 / 〒781-2153
高知県高岡郡日高村本郷573−1
TEL / 0889 (24) 7476
FAX / 0889 (24) 7454
営業時間 / 10:00〜19:00
定休日 / 年中無休(年末年始休業有り)
支払い方法 / クレジットカード、現金
カフェ / なし
駐車場 / 15台
芋屋金次郎 【卸団地店】
住所 / 〒780-0087
高知県高知市南久保14番25号
TEL / 088 (883) 7421
FAX / 088 (883) 7420
営業時間 / 10:00〜19:00(カフェラストオーダー 18:30)
定休日 / 年中無休(年末年始休業有り)
支払い方法 / クレジットカード、現金
カフェ / 38席
駐車場 / 21台
芋屋金次郎 【松山店】
住所 / 〒790-0911
愛媛県松山市桑原5−8−26
TEL / 089 (915) 5535
FAX / 089 (915) 5536
営業時間 / 10:00〜19:00
定休日 / 年中無休(年末年始休業有り)
支払い方法 / クレジットカード、現金
カフェ / なし
駐車場 / 18台
芋屋金次郎 【道後店】
住所 / 〒790-0842
愛媛県松山市道後湯之町6−12
TEL / 089 (915) 4421
FAX / 089 (915) 4422
営業時間 / 平日10:00〜19:00・土日祝9:00〜21:00
定休日 / 年中無休(年末年始休業有り)
支払い方法 / クレジットカード、現金
カフェ / なし
駐車場 / なし
芋屋金次郎 【高松店】
住所 / 〒761-8075
香川県高松市多肥下町1588−1
TEL / 087 (815) 0421
FAX / 087 (815) 0420
営業時間 / 10:00〜19:00
定休日 / 年中無休(年末年始休業有り)
支払い方法 / クレジットカード、現金
カフェ / なし
駐車場 / 15台