オールブランは健康に悪いのではないか?という噂があるようです。
愛食している人にとっては気になるところですが、オールブランが健康に悪いという事実や根拠はありません。
ただ、オールブランは、
- シリーズによっては少し糖質が多い
- 食物繊維が多い
この2点に注意しておく必要があります。
今回の記事では、糖質と食物繊維に注意したいその理由についてまとめました。
もくじ
オールブランはシリーズによっては糖質が多め
オールブランにはいくつかのラインナップがありますが、商品によっては糖質が多いです。
そのため、ダイエットをしている場合や糖質制限をしている場合は、向かない可能性があります。
糖質をきちんと管理する場合、1食あたりの糖質を20~40gにし、デザートや間食の10g分を含めて、1日あたりの糖質は70~130gにするのが良いといわれています。
糖質摂取推奨量:(20~40g)×3食 + デザート10g = 70~130g
ダイエットを頑張りたい人にとって、頭の痛い糖質。
摂りすぎてしまった糖質は、脂肪に変わって体内に蓄えられてしまうので、糖質を必要以上に摂らないようにするのが大事になってくるわけですね。
そこで、現在販売中のオールブランシリーズの主な栄養成分を見比べてみると・・・
オールブランシリーズ1食分(40g)の栄養成分
エネルギー | たんぱく質 | 糖質 | 食物繊維 | |
ブランリッチ | 141kcal | 6.0g | 19.9g | 11.0g |
ブランフレーク | 215kcal | 3.9g | 43.8g | 8.3g |
フルーツミックス | 216kcal | 4.5g | 43.0g | 8.1g |
ブランチョコフレーク | 219kcal | 4.9g | 41.2g | 8.6g |
ブランリッチ ほっとひといきショコラ | 146kcal | 4.5g | 24.6g | 8.0g |
糖質は上の表の通りになります。
1食あたりの糖質摂取推奨量は20~40gです。
オールブランシリーズでは、『ブランリッチ』と『ブランリッチ ほっとひといきショコラ』は範囲内に収まりますね。
一方で、『ブランフレーク』『フルーツミックス』『ブランチョコフレーク』は推奨量をオーバーしてしまいます。
そのため、糖質をカットしたい場合は、『ブランリッチ』か『ブランリッチ ほっとひといきショコラ』がいいことになります。
特に『ブランリッチ』は糖質が一番少なく、たんぱく質も多めに含まれているのでおすすめですね。
オールブランは食物繊維が豊富
オールブランは食物繊維も豊富です。
さっきの表をもう一度見てみると・・・
オールブランシリーズ1食分(40g)の栄養成分
エネルギー | たんぱく質 | 糖質 | 食物繊維 | |
ブランリッチ | 141kcal | 6.0g | 19.9g | 11.0g |
ブランフレーク | 215kcal | 3.9g | 43.8g | 8.3g |
フルーツミックス | 216kcal | 4.5g | 43.0g | 8.1g |
ブランチョコフレーク | 219kcal | 4.9g | 41.2g | 8.6g |
ブランリッチ ほっとひといきショコラ | 146kcal | 4.5g | 24.6g | 8.0g |
シリーズによって違いますが、食物繊維は約8~11g含まれていますね。
また、オールブランには、発酵性食物繊維(アラビノキシラン)が含まれているのもポイント。
発酵性食物繊維には、腸内の善玉菌を増やしてお腹の調子を整えてくれる働きがあります。
普段からお腹の調子がどうにも悪いという場合は、改善効果が期待できますね。
逆にいつもお腹の調子はすこぶる快調!という場合は、オールブランを食べるとお腹の調子が良すぎて、出すぎて困ってしまう可能性もあります。
オールブランを食べたら太った?
もしもオールブランを食べて太ったら、考えられる理由は2つです。
- 単なる食べ過ぎ
- 糖質の多いオールブランを食べた
オールブランは食物繊維の他、鉄やビタミンも含まれているバランスのいいシリアルです。
とはいえ、カロリーがゼロではないので、たくさん食べてしまえば当然太る原因になってしまいます。
また、朝食にオールブランを食べたことで安心してしまい、昼食や夕食を食べ過ぎてしまった、となればなおさら太ってしまいますね。
もう一つの理由として、糖質の多いオールブランを食べたことが考えられますね。
健康的に見えるオールブランシリーズの中でも、『ブランフレーク』『フルーツミックス』『ブランチョコフレーク』は糖質が高めです。
糖質が多いと、イコール太りやすくなってしまうので、ダイエット目的で食べるのなら、この3つは避けた方がいいです。
オールブランシリーズの中では、糖質が比較的少ない『ブランリッチ』がおすすめになります。
オールブランブランリッチは品切れになることも
オールブランブランリッチは、過去にテレビで紹介された影響もあり、一時品切れ状態になっていました。
今は大丈夫ですが、人気商品のため、スーパーでは売り切れてしまうことも多いです。
オールブランは通販で買うこともできます。
通販はまとめ買いに便利ですね。
スーパーで品切れの場合は利用してみるといいかもです。
オールブラン・フルグラ・グラノーラとの比較
たくさんのメーカーからいろいろなシリアルが発売されていますが、オールブランの他には、フルグラやグラノーラが有名ですね。
そこで、
- オールブランブランリッチ
- フルグラ(赤のパッケージ)
- ごろっとグラノーラ彩り果実
について、1食分のカロリー、たんぱく質、糖質、食物繊維を比較してみました。
オールブラン(40g) | フルグラ(50g) | グラノーラ(40g) | |
カロリー | 141kcal | 219kcal | 168kcal |
たんぱく質 | 6.0g | 4.1g | 2.6g |
糖質 | 19.9g | 31.5g | 26.2g |
食物繊維 | 11.0g | 4.5g | 4.0g |
こうして比較してみると、オールブランはカロリー、糖質が控えめで、たんぱく質、食物繊維が多いことがわかりますね。
ただ、食べやすさでいうと、フルグラやグラノーラに軍配があがるかも?
また、最近注目を浴びているシリアルにオートミールがあります。
材料はオーツ麦のみ。
味はしないので、フルーツやジャムと一緒に食べるなど、自分で好みの味付けができるのも特徴です。
たとえば、日本食品製造のオートミールの栄養成分を見てみると、
1食30gあたり
カロリー:111kcal
たんぱく質:4.4g
糖質:17.28g
食物繊維:3.3g
となっています。
オールブランと比べると、低カロリー、低糖質ですね。
自分で味付けをすることになるので、その分のカロリーは加算されますが、オートミールもおすすめの健康食品だと思います。
オートミールを売ってるお店については、次の記事もよかったら参考にしてください。
-
オートミールが売ってない?スーパーなど売ってるお店を紹介!
続きを見る
お腹の調子を自然に整える方法
お腹の調子に悩んでいる人は多いと思います。
できるだけ自然にお腹の調子を整えるにはどうすればいいかを簡単にまとめました。
参考 便秘の原因や症状 解消方法や改善策について解説 | コッコアポ
食事
毎日の食事で何を食べるかは重要ですよね。
腸内環境が悪いと軟便や便秘になりやすくなります。
食物繊維を多く含む豆類、イモ類、こんにゃく、キノコ、海藻類などを積極的に食べるのもいいですね。
ヨーグルトは定番ですし、納豆などの発酵食品も定期的に食べたい食べ物です。
朝の起床時には、コップ一杯の常温の水を飲むようにすると、眠っていた腸がスムーズに動き出してくれます。
運動やマッサージ
全身運動のウォーキング、水泳、ヨガなどをすることは、お腹の調子を整えるのにも効果的です。
やっぱり運動は大事ですよね。
また、お腹の力が弱いと排便を促す力も弱まるので、腹筋を鍛えるのも有効です。
お風呂に入って体を温めてリラックスしたり、お腹に「の」の字を描くようにマッサージをするのもおすすめになります。
機能性表示食品
できるだけ自然に便通を改善するなら、機能性表示食品のカイテキオリゴもおすすめです。
オリゴ糖のパワーで腸内環境を整えて、腸内の善玉菌を増やすことができるんですね。
毎日の食事や運動に気をつけてもイマイチ・・・という場合は、思いがけない救世主になるかも?
公式 カイテキオリゴ
まとめ
ケロッグのオールブランが健康に悪いということはありません。
食物繊維やビタミン類がバランス良く配合されたオールブランは、慌ただしい朝にうってつけですね。
ただ、オールブランは商品によっては糖質が多いこと、食物繊維を摂り過ぎるとお腹の調子が悪くなることもあるので、食べ過ぎには注意してください。